こんな方におすすめ/こんな時におすすめ
- シミ・ニキビなどの肌トラブルが気になる方
- L-システインは体の代謝もサポート。二日酔いや全身倦怠が気になる方も
効能・効果
- しみ・そばかす・日やけなどの色素沈着症
- 全身倦怠
- 二日酔
- にきび、湿疹、じんましん、かぶれ、くすりまけ
製品特長
- 特長1
- 代謝を助けるアミノ酸L-システイン240mg配合
- 特長2
- シミ・ニキビを改善し、体の疲れやだるさにも効果を発揮
- 特長3
- 二日酔いの原因物質の分解をたすけ、二日酔いにも効果を発揮
用法・用量
次の1回量を1日3回、水又はぬるま湯で服用してください。
年齢 |
成人(15才以上) |
7~14才 |
7才未満 |
1回量 |
2錠 |
1錠 |
×服用しないこと |
[ 用法・用量に関連する注意 ]
- (1)用法・用量を厳守してください。
- (2)食前・食後にかかわらず、いつでも服用できます。
- (3)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
容量・価格
価格表
容量 |
希望小売価格 |
60錠 |
税込1,650円(税抜1,500円) |
180錠 |
税込4,620円(税抜4,200円) |
使用上の注意
[相談すること]
- 1.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
-
関係部位 |
症状 |
皮膚 |
発疹 |
消化器 |
吐き気・嘔吐、腹痛 |
- 2.服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
下痢
- 3.しばらく服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
保管及び取扱
- 1.直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所にビンのフタをよくしめて保管してください。
- 2.小児の手の届かない所に保管してください。
- 3.他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わることがあります。)
- 4.本剤をぬれた手で扱わないでください。ぬれた手で扱うと、糖衣にムラができたり、変色したりすることがあります。
- 5.ビンの中のつめ物は、輸送中に錠剤が破損するのを防ぐためのものです。開封後は不要となりますので取り除いてください。
- 6.使用期限をすぎたものは服用しないでください。
成分
6錠(成人1日量)中
成分 |
分量 |
はたらき |
L-システイン |
240mg |
シミの原因となる過剰なメラニンを生成抑制、無色化、排出します。 |
アスコルビン酸(ビタミンC) |
500mg |
過剰なメラニンの生成を抑制し、シミ・そばかすを改善します。 |
パントテン酸カルシウム |
24mg |
肌細胞の新陳代謝を正常化し、肌の回復をサポートします。 |
添加物:無水ケイ酸、セルロース、乳酸Ca、白糖、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒプロメロース、炭酸Ca、カルナウバロウ、ステアリン酸Mg、タルク、酸化チタン、トウモロコシデンプン、プルラン、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール
本剤の服用により、尿及び大便の検査値が影響を受けることがあります。医師の検査を受ける場合は、ビタミンCを服用していることを医師にお知らせください。
よくあるご質問
- 妊娠中に服用しても大丈夫ですか?
- 問題ありませんが、妊娠中は特に必要な場合を除き、薬の服用はひかえることが大切であり、かかりつけの医師に服用している旨をお伝えしておくことをおすすめします。
- 授乳中に服用しても問題はありませんか?
- 問題ありません。
- いつ服用するのが、効果的ですか?
- 食前食後にこだわらず、いつ服用しても構いません。ご自分の生活リズムに合わせてバランスよく間隔をあけてご服用ください。はじめて飲む方、胃が弱い方は、食後がお奨めです。
- シミにはどのくらい服用したら効きますか?
- 効果のあらわれ方は、症状や服用する人の体質、体の状態等によって異なりますが、シミに対する服用期間の目安はおおよそ3ヶ月です。
- 私の肌トラブルには、どのハイチオールがいいのでしょうか?
- シミにも隠れジミ※1にもお悩みの方へは、ハイチオール ホワイティア プレミアム、今あるシミにお悩みの方へは、ハイチオールCホワイティア、シミや疲れ※2、二日酔にお悩みの方へは、ハイチオールCプラス2。
肌あれやにきびでお悩みの方には、ハイチオールBクリアがおすすめです。
※1:薄いシミのこと
※2:全身倦怠(疲れ・だるさ)のこと
製品に関する掲載情報は、すみやかに最新情報に更新するように努力しておりますが、実際の製品表示(パッケージの表示や添付文書等)とは異なる場合もあります。
ご使用に当たっては、お手持ちの製品表示をよくお読みください。
※全ての製品に添付文書があるわけではありません。