トップ > 花粉症のはなし > 花粉症を引き起こす植物の種類とは?~スギ花粉・ヒノキ花粉・ブタクサ花粉には要注意!~
花粉症を引き起こす植物の種類とは?~スギ花粉・ヒノキ花粉・ブタクサ花粉には要注意!~

花粉症を
引き起こす
植物の種類とは?
~スギ花粉・ヒノキ花粉・
ブタクサ花粉には要注意!~

監修・写真提供:NPO花粉情報協会
事務局長 佐橋紀男先生

代表的なスギ花粉・ヒノキ花粉・ブタクサ花粉以外にも、つらい鼻水や鼻づまりなど、花粉症の症状を引き起こす植物はたくさんあります。スギ(飛散時期は2~4月)、ヒノキ(飛散時期は3~5月)、ブタクサ(飛散時期は8~10月)以外にも、シラカンバ(4~6月)、イネ科(4~11月)、ヨモギ(8~10月)など、ほぼ年間通して何らかの花粉が日本中で飛散しています。

※花粉の飛散時期は地域により異なります。

鼻炎症状を引き起こす植物

花粉症というとスギ・ヒノキ花粉のイメージが強いものの、夏や秋の植物で鼻炎の症状が出る例も多く、最近は「通年病」とも言われつつあります。
しかし、夏や秋の花粉症を知らない人も多く「花粉症シーズンじゃない」という思い込みから、風邪と判断し、何の対策も講じていない人もいるようです。もしかしたら、そのつらい症状はスギ・ヒノキ以外の花粉による症状なのかもしれません。

スギ
成熟した休眠中の雄花

スギ花粉

スギ 成熟した休眠中の雄花

スギ花粉の飛散時期は2-4月。飛散量が多く、日本で最も多い花粉症の原因。飛散距離が長く、ごくわずかな飛散量の北海道・沖縄を除き、全国で発症。鼻アレルギーのほか、目、のど、皮膚の症状も。

ヒノキ
開花直前の雄花

ヒノキ花粉

ヒノキ 開花直前の雄花

ヒノキ科花粉を代表とするヒノキ花粉の飛散時期はスギより少し遅れて、3-5月。スギと同じく飛散距離が長く、広範囲で発症。スギ花粉症と合わせてヒノキ花粉症を持っている人も多く、その場合は重症化しやすい。症状もスギ花粉症と同様。

シラカンバ
花粉飛散時期

シラカンバ花粉

シラカンバ 花粉飛散時期

シラカンバの花粉の飛散時期は4~6月。北海道での花粉症の主な原因で、患者数も年々増加傾向に。主な症状は、鼻水、目のかゆみ、くしゃみなど。りんごなどを食べると口内がかゆくなる「口腔アレルギー」を引き起こすことがある。

イネ
開花時期のイネ

イネ花粉

イネ 開花時期のイネ

飛散時期のピークは5~6月。飛散距離は100メートルほどと短いが、稲刈りの時、イネについた花粉が舞い上がることもあるので、秋も注意が必要。鼻や目に症状が起きるほか、小麦の食物アレルギーを発症しやすくなることも。

ブタクサ
開花時期のブタクサ

ブタクサ花粉

ブタクサ 開花時期のブタクサ

ブタクサ花粉の飛散時期は8-10月。日本ではスギ、ヒノキに次いで多い花粉症。背が低い草花で、飛散距離が短いため、近づかなければ避けられるが、特に早朝の風の強い時間帯は集中して飛散するため、散歩やジョギングは注意が必要。鼻、目の症状のほか、喘息の原因にも。

ヨモギ
開花時期のヨモギ

ヨモギ花粉

ヨモギ 開花時期のヨモギ

ヨモギの花粉飛散時期は8~10月。繁殖力が強く、雑草の生い茂る河川敷、空き地などに群生していることが多いので、散歩などで近くを通るときは注意が必要。鼻水・鼻づまりや目のかゆみなどが主な症状。

カナムグラ
開花時期のカナムグラの雄花

カナムグラ花粉

カナムグラ 開花時期のカナムグラの雄花

カナムグラは雌雄異株であるが、雄株の花粉飛散時期は8~10月。飛散距離は数十メートルと短く、花粉の量も少なめだが、道端など身近に生息していることが多い。鼻や目に症状が出るほか、メロン、スイカなどで「口腔アレルギー」を起こすことがある。

花粉による症状でお悩みの方へ

花粉症の原因となる植物にはさまざまな種類がありますが、症状には共通する点が多く見られます。早めの対策をとるなら「アレジオン」がおすすめです。

鼻水・鼻づまり・花粉症による、その他の症状(眠気や集中力の低下)について解説します。

セルフケアや早めの対策と、対策前に知っておきたいことを解説します。

よく知られているスギ、ヒノキ、ブタクサの他にも、さまざまな花粉が一年中、飛散しています。
飛散時期や花粉の種類は地域によって異なります。ご自分の住んでいる地域の飛散傾向をカレンダーでチェックして、しっかり対策を行いましょう。

アレルギー専用鼻炎薬 アレジオン どんな製品? アレルギー専用鼻炎薬 アレジオン どんな製品?