薬用ラカルト・ニュー5

歯ぐきをギュッと引きしめて
歯周病菌を殺菌。
歯槽膿漏・歯肉炎の予防に。

  • 医薬部外品
  • ペースト
  • 歯磨き

こんな方におすすめ/こんな時におすすめ

  • 歯周病対策をしたい方

効能・効果

  • 歯槽膿漏の予防、歯肉炎の予防、歯石の沈着を防ぐ、虫歯の発生および進行の予防、口臭の防止、タバコのやに除去、歯を白くする、口中を浄化する、口中を爽快にする。

製品特長

特長1
殺菌・ひきしめ・守りのトリプル処方で歯周病を予防
特長2
いやな臭いのもとになる細菌も殺菌
特長3
使ったその日から、歯ぐきの独自のひきしめ感を実感
薬用ラカルト・ニュー5 特長1

用法・用量

適量を歯ブラシにとり、歯および歯ぐきをブラッシングします。

容量

70g、110g、190g

使用上の注意

  • 1.口の中に傷やひどいただれのある人は使用しないでください。
  • 2.本剤又は本剤の成分、クロルヘキシジンによりアレルギー症状を起こしたことがある人は使用しないでください。
  • 3.まれにショック(アナフィラキシー)の重篤な症状が起こることがあります。 使用後すぐに、じんましん、息苦しさ、意識の混濁等があらわれた場合には直ちに使用を中止し、医師の診療を受けてください。特に、薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人は、使用前に医師等に相談するなど十分に注意して使用してください。
  • 4.渋味により口中にしびれを感じることがあります。

成分

薬用成分

成分 分量 はたらき
アルクロキサ - 収れん作用でゆるんだ歯ぐきをひきしめます。
クロルヘキシジングルコン酸塩液 - 歯周病菌の発育を阻止し、歯垢の形成を抑えます。
ポリリン酸ナトリウム - 唾液中のカルシウムイオンをとらえ、歯石の沈着を抑制します。

その他成分

その他成分

成分 分量 はたらき
D-ソルビトール液 - 湿潤剤
水酸化アルミニウム、無水ケイ酸、軽質無水ケイ酸、ピロリン酸カルシウム - 研磨剤
ラウリル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレン(160)ポリオキシプロピレン(30)グリコール - 発泡剤
ヒドロキシエチルセルロース - 粘結剤
香料(ペパーミント)、サッカリンナトリウム水和物 - 香味剤
酸化チタン - 着色剤
パラベン - 保存剤
無水リン酸二水素ナトリウム、無水リン酸一水素ナトリウム - pH調整剤
乳酸アルミニウム - その他

よくあるご質問

1回の使用量はどれくらいが良いですか?
薬用ラカルト・ニュー5は収れん作用を有するアルクロキサ(ALCA)を配合しており、歯茎の引き締め感に伴う特有の渋みがあります。渋みを強く感じる方は少なめ(歯ブラシに約1cm)にご使用ください。
どんな効果がありますか?
薬用ラカルト・ニュー5と名前の如く、5つの効果があります。(1) 歯槽膿漏・歯肉炎の予防、(2) 歯石の沈着を防ぐ、(3) 虫歯の予防、(4) 口臭の防止、(5) 歯を白くする。その他、タバコのやに除去、口中を浄化する、口中を爽快にする等の効果が期待できます。
使用後、口の中がしびれたように感じますが、大丈夫ですか?
ハミガキ剤の成分によるもので、問題ありません。アルクロキサ(ALCA)のひきしめ感に伴う特有の渋味により口中にしびれを感じることがあります。 ただし、しびれ感が全く変わらず持続する場合は、使用を一旦中止し、医師、歯科医師又は薬剤師に相談ください。
電動歯ブラシで使用しても大丈夫ですか?
使用は可能です。ただし、電動歯ブラシの説明書に研磨剤配合のものは使用しないでください、と注意書きがあるものは避けてください。

解決できなかった場合は、以下よりお問い合わせください。

キーワードから検索する

製品名・キーワードで検索

お電話でのお問い合わせ

エスエス製薬(株)お客様相談室

0120-028-193

受付時間 9:00 ~ 17:30
(土・日・祝日・会社休日を除く)
※お客様とのお電話は、お問い合わせ内容を正確に把握するとともに応対サービス向上のため、録音させていただいております。あらかじめご了承ください。

    
「お客様相談室」受付時間外の誤飲・誤用・過量服用等による緊急のご相談・お問い合わせ先

公益財団法人日本中毒情報センター「中毒110番」
TEL:072-727-2499 (24時間、365日対応)
※一般専用番号です。情報提供料は無料ですが、通信料・通話料はお客様のご負担になります。

製品に関する掲載情報は、すみやかに最新情報に更新するように努力しておりますが、実際の製品表示(パッケージの表示や添付文書等)とは異なる場合もあります。
ご使用に当たっては、お手持ちの製品表示をよくお読みください。
※全ての製品に添付文書があるわけではありません。