メインコンテンツへ

  • 第②類医薬品
  • 頭痛
  • 生理痛
  • 肩こり痛
  • 発熱

さまざまな痛み

イブA錠

肩こり痛・頭痛・腰痛・咽喉痛

セルフメディケーション税 控除対象
製品基本情報
効能・効果

月経痛(生理痛)・頭痛・歯痛・咽喉痛・関節痛・筋肉痛・神経痛・腰痛・肩こり痛・抜歯後の疼痛・打撲痛・耳痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛

悪寒・発熱時の解熱

用法・用量

次の1回量を1日3回を限度とし、なるべく空腹時をさけて水又はぬるま湯で服用してください。服用間隔は4時間以上おいてください。

年齢

成人(15才以上)

15才未満

1回量

2錠

×服用しないこと

用法・用量に関連する注意

  1. 用法・用量を厳守してください。

  2. 錠剤の取り出し方:
    錠剤の入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して裏面のアルミ箔を破り、取り出してお飲みください。
    (誤ってそのまま飲み込んだりすると食道粘膜に突き刺さるなど思わぬ事故につながります。)

サイズ・容量

直径:8.7mm、厚さ:4.1mm

容量:12錠、24錠、36錠、48錠、60錠、90錠

  • 24錠と48錠の製造は終了しました

お守りEVE

特長1:さまざまな痛みによく効く

腰痛・肩こり痛・咽喉痛・頭痛など

イブA錠は、痛みや発熱のもと(プロスタグランジンの生成)を抑制する鎮痛成分イブプロフェンを配合。
さらに鎮痛成分の効果を高める成分を2種類配合(※1, ※2)することで、腰痛、肩こり痛、咽喉痛、頭痛など、さまざまな痛みによく効きます。

  1. アリルイソプロピルアセチル尿素:痛みに関する感受性を抑えることで、イブプロフェンの鎮痛作用を助ける成分。

  2. 無水カフェイン:脳血管の拡張を抑え、イブプロフェンの鎮痛効果を助けます。

製品特長1の作用イメージ図製品特長1の作用イメージ図

特長2:小粒で飲みやすい

小型の錠剤をフィルムコーティングすることで、喉にひっかからず飲みやすく、苦みを感じない錠剤になっています。

小粒で飲みやすい

この医薬品は「使用上の注意」をよく読んでお使いください。
アレルギー体質の方は、必ず薬剤師、登録販売者にご相談ください。

ご購入はお近くの薬局・ドラッグストア
またはオンラインにて

MAT-JP-2408944-1.0-10/2025

最終更新日:2025年10月30日​