ビタミンB6
(びたみんびーろく)
こんな成分です
ビタミンB6は、アミノ酸の合成や分解に補酵素として働きます。ホルモンや神経伝達物質などの合成、脂質代謝、免疫機能の維持にも関わり、皮膚や粘膜を正常に保つ働きもしています。
皮膚の炎症や手足のしびれ、神経痛、肌荒れ、にきび、口内炎、湿疹などの改善を目的に使用されています。
作用と特徴
タンパク質は、いったんアミノ酸に分解されてから、全身の筋肉や血液、皮膚などを作るタンパク質に再合成されますが、ビタミンB6は、このアミノ酸の合成や分解に補酵素として働きます。また、ホルモンや神経伝達物質などの合成、脂質代謝、免疫機能の維持にも関わり、皮膚や粘膜を正常に保つ働きをしています。
ビタミンB6が不足すると、皮膚の炎症や手足のしびれ、神経痛、肌荒れ、にきび、口内炎、湿疹などがおこりやすくなり、これらの改善を目的にビタミンB6製剤が使用されています。
注意事項
体内で消費されずに余った場合、尿中に排泄されてしまいますので、毎日こまめに補給するとよいでしょう。
- この内容は成分の一般的な特徴について記したものです。製品の効能とは異なる場合がありますので、詳しくは製品の解説をご確認ください。
構造式
MAT-JP-2403126-1.0-02/2025
最終更新日:2025.02.28