トップ > 花粉症のはなし > 花粉症対策 早めの対策で花粉症をケアしよう
花粉症対策早めの対策で花粉症をケアしよう

花粉症対策
早めの対策で花粉症を
ケアしよう

監修:日本医科大学大学院医学研究科
頭頸部・感覚器科学分野教授
大久保公裕先生
日本医科大学大学院医学研究科 頭頸部・感覚器科学分野 教授 大久保 公裕 先生

季節を問わず一年中、飛散している花粉。花粉にアレルギーのある人は花粉に対して敏感になっているため、少しの花粉でも鼻水、鼻づまり、くしゃみ、目のかゆみなどの花粉症の症状がすぐに出てしまいます。
セルフケアや市販薬で早めの対策を打ち、少しでも症状を軽くしましょう。


セルフケアで対策しよう!

花粉症には早めの対策に加えてご自身で行うセルフケアも有効です。
あなたのライフスタイルに合わせた対策を始めましょう。

こんな日は注意!

花粉症対策前に
知っておきたい5つのこと

花粉症の対策をする前に、まずは花粉が飛びやすいとされている気象条件について知っておきましょう。

晴天または曇天の日
前の日に雨が降った日
日中の最高気温が高めの日
湿度が低く、乾燥した日
強めの南風が吹いたあと、
北風に変わった日

上記の日は、ご自身でも行える
セルフケアで
花粉症の対策を
しっかり行いましょう。

1今日からできる花粉症対策

食生活 花粉の時期の健康のためには、規則正しい食生活が重要です。
暴飲暴食は避け、お酒やお菓子は控え目にして体に負担をかけないようにしましょう。体に優しいお茶や野菜をたくさんとり、栄養バランスのいい食事を心がけましょう。症状が気になる場合は市販薬も上手に活用しながら、自分に合った食品を選びたいですね。
習慣

帰宅後

玄関前で服についた花粉を払い落としてから室内に入りましょう。
うがいや洗顔で、花粉を洗い流すと効果的です。

室内

花粉シーズンにはドアやサッシをしっかりと閉めて外からの花粉の侵入を防ぎましょう。外から持ち込まれた花粉を除去するためにも、こまめな掃除を心がけましょう。

服装

一般的にウール素材は、木綿や化学繊維に比べて花粉が付着しやすく、室内に持ち込みやすいので要注意。外出時は、コートや上着など、一番上に着るものはウール素材を避け、できるだけツルツルとした凹凸のない素材の服を選びましょう。

体調管理

早寝早起きをする、バランスのとれた食事をとる、適度な運動をするなどして、体調を整えましょう。

寝具

花粉シーズンは布団は外に干さず、布団乾燥機などを使うようにしましょう。どうしても干したい場合は、花粉の飛散量の少ない午前中に。

グッズ・
アイテム
外出先では花粉が顔に触れないように帽子やマスクをして、サングラスやメガネをかけましょう。専用ゴーグルも売られていますので試してみるのもいいかもしれません。
家のなかでは空気清浄機をかけて花粉の飛散を防ぎます。
喉がつらい人は、うるおいを保つ加湿器を利用してみては?

2症状別の花粉症対策

目の症状

セルフケア

・タオルで冷やす

・メガネの着用

点眼薬

・抗アレルギー点眼薬

(特徴)
花粉によるアレルギー反応の元を抑えるため、花粉による目のかゆみの発生を起こりにくくする。花粉飛散の1~2週間前から使用できるものもある

(代表的な成分)
ペミロラストカリウム、トラニラスト、アシタザノラスト、クロモグリク酸ナトリウム

・抗ヒスタミン点眼薬

(特徴)
花粉などによるアレルギー反応で目のかゆみを引き起こすヒスタミンの働きを抑える。抗アレルギー点眼薬に比べて花粉飛散ピーク時にも比較的早く対応可能

(代表的な成分)
クロルフェニラミンマレイン酸塩ジフェンヒドラミン塩酸塩、ケトチフェンフマル酸塩

鼻の症状

セルフケア

・マスクをつける

・ツボを押す

・第1世代抗ヒスタミン薬

(特徴)
くしゃみ・鼻水を抑える。
・症状がつらい時期の使用には効果的。

(代表的な成分)
クロルフェニラミンマレイン酸塩、クレマスチンフマル酸塩など

・第2世代抗ヒスタミン薬

(特徴)
比較的副作用が少なく、抗アレルギー作用がある。
・症状が軽い時期からの使用が効果的。

(代表的な成分)
エピナスチン塩酸塩、フェキソフェナジン塩酸塩、ロラタジンなど


花粉症対策のよくある誤解

つらい症状を軽減しようと、噂で聞いたことのある対策をしてしまう方も多いと思います。
下記に、医療機関以外での花粉症対策についていくつかご紹介します。

症状が出た後で治療すれば治る?

一度症状が出てしまうと鼻の粘膜がどんどん敏感になり、悪化していきますので、症状がひどくなる前から早めの治療をおすすめします。
花粉の飛散予測日から、第2世代抗ヒスタミン薬などの経口治療薬を前もって薬を飲み始めることで発症時期を遅らせ、花粉が飛ぶ最盛期の症状を軽くする効果が期待できます。

回避・先手・継続で、つらい症状を軽減!

症状がひどい時だけ薬を飲めばよい?

花粉シーズン中でも飛散量や体調により、アレルギー性鼻炎の症状が一時的に落ち着くことがあります。しかし、一度症状の出た鼻粘膜は花粉に対して過敏な状態が続いています。この鼻粘膜の過敏性が症状の悪化を左右することに。少しの花粉でも鼻水、鼻づまり、くしゃみの症状が出やすい状況なので、花粉シーズン中はマスクなどの予防とともに、シーズン終了まで飲み続けることが大切です。

室内に入れば関係ない?

外から帰ってそのまま家に入ってしまうと、衣服に付着した花粉を室内に持ち込んでしまい、家の中でも症状がおさまらないことがあります。
外出では花粉がつきやすいウールなどの素材を避け、ツルツルした素材の服を選んだり、玄関先で濡れ布巾などを用いて念入りに花粉を舞い上がらせないように拭き取ったりして、室内でも快適に過ごせるように工夫しましょう。

雨の日は、花粉対策をしなくてもよい?

雨の日は花粉が飛散しないため油断しがちですが、降り始めは雨とともに空中に浮遊していた花粉が落ちてきます。また、雨が上がって晴れると、地面に落ちていた花粉が再び巻き上げられ、新たに飛んでくる花粉と合わさって花粉量が多くなるなど、雨の日もさまざまな要因で花粉の影響を受けることがあるので、注意が必要です。

雨の日は、花粉対策をしなくてもよい?

ここまでの内容は日本医科大学大学院医学研究科 頭頸部・感覚器科学分野 教授 大久保先生に監修いただきました。


花粉症の付き合い方

普段の生活や職場で使える対策マンガとみんなの花粉症の悩みをリアルタイムでお知らせするアンケートをご紹介

セルフケアと同時に効率的に花粉症の対策

セルフケアだけで十分に抑えることが難しい場合には、薬を併用するのもよいでしょう。
一般的なアレルギー性鼻炎の薬は、服用すると眠気を生じさせ、口が渇くなどの副作用があるものもありますが、アレジオンは眠くなりにくく、口も渇きにくいのが特徴です。また、1日1回服用なので、効率的に対策したい方にはおすすめです。

本格的に花粉が飛び始める前、症状が軽いうちにアレジオンを飲んでおけば、鼻炎症状がひどくなる前に効果を発揮してくれます。
鼻ムズサインを感じたら…アレジオンで先手を打ちましょう。

服用後は、乗物または機械類の運転操作をしないでください。


花粉症の対策と併せて知っておきたい3つのポイント

花粉症の症状

鼻水・鼻づまり、くしゃみの症状の他、目のかゆみや頭痛など様々な症状があります。具体的にどのような症状があるか詳しく解説しています。

花粉症になる原因や花粉症になる人の特徴

花粉症対策の前に、まずは花粉症になる原因やメカニズムを理解しておきましょう。また、花粉症になりやすいのはどのようなタイプかをチェックしておくと、予防やセルフケアの参考にもなります。

花粉の飛散量や時期・ピーク

地域によって、花粉の種類や飛散のピーク・時期が異なります。お住まいの地域の花粉の種類や飛散時期を確認してみましょう。


アレルギー専用鼻炎薬 アレジオン どんな製品? アレルギー専用鼻炎薬 アレジオン どんな製品?