社員の想い
成田工場 製剤部 製剤第二グループ
二木 皓太
ハイチオールCプラス、イブA錠をはじめ、成田工場から出荷されている全ての錠剤の外観検査を担当しており、検査は6台のCCDカメラを搭載した最新のビデオ検査機で行っています。この仕事は品質を保持する上で非常に重要であり、通常の業務に加え、常に安定した検査が出来るよう、日頃から機械のメンテナンスも入念に実施しています。
7:55
出社
8:00
製剤棟へ入棟
前夜の夜間無人運転の状態の確認・本日の生産内容の確認
8:20
朝礼(情報交換、作業時の注意点の周知、作業の割り振りの指示、衛生確認)
8:40
機械のロット切替・サンプリングによる品質確認・検査済錠剤の収缶と搬出・機械の清掃
9:50
次ロットの検査準備・機械の各部位の動作を確認(ダブルチェック)・錠剤を搬入・収缶容器の準備
10:00
機械精度の確認・検査・自動運転の状態の確認・品質確認(外観検査)
10:40
品質確認(外観検査)・系外排出品の品質確認・モニタリングによる異常の有無の確認
11:30
昼食・休憩
12:40
機械の稼働状況の確認・品質確認(外観検査)・検査履歴の確認
13:00
製造記録及びその他GMP記録の確認
15:00
翌日の作業計画の作成・翌月の月間生産と前後工程との調整・その他プロジェクト業務への取り組み
16:40
チーム全員で夜間無人運転前の最終確認・品質確認(外観検査)、工室内の整理整頓
17:00
退社
長年培われた経験、技術、知識に加え、従業員1人1人の創造力と熱意により、高品質で付加価値の高い製品を次々と生み出す事が出来るからです。
エスエス製薬に入社して良かった事は、仕事に躓いたときに周りの先輩方が惜しみなくサポートしてくれることです。工程にトラブルが発生し行き詰まってしまった際、何処からともなく、色々な部署の方が集まり心配してくれて、意見・アイデアを出し合い問題を解決したことが何度もありました。これは個々の経験、知識、技術だけではなく、チーム一丸となって成し遂げた結果であり、このチームワークと人への思やりこそがエスエス製薬の誇りだと思っています。我々は長い歴史の中で培われた知識・技術に加え、強い絆、そして常に前向きな気持ちを持った熱い集団です。目新しいものが好きで何にでもチャレンジしたい人にとってはとても満足のいく会社だと思います。
「壁にぶつかっても決して諦めずに頑張って成果を出す!」それがやりがいです。
数か月前のことですが、タイトな生産スケジュールの中、緊急で過去に経験のない錠剤の検査を行わなくてはならない状況が発生しました。既に出荷する日が決まっており、私にとっては重責過ぎる業務でした。一人で様々な条件を試行錯誤しては試してみるのですがどうも上手くいきません…。
そこでチームメンバーの力を借り、諦めずにみんな一丸となって頑張った結果、何とか予定通りに後工程へ繋ぐ事が出来ました。この大きな山を乗り切った時には、みんなで喜びを分かち合い、この上ない一体感を感じました。自身の努力、そして何よりもチームワークが生んだ最高の出来事でした。
若い方には少ないと思いますが、温泉巡りが大好きです。 休日には車を飛ばして温泉地に向かい、地元の観光名所を訪れたあとに入湯する日帰り旅を満喫しています。 最近は一般には知られていないような隠れた名湯を探すことに躍起になっています。 月曜日から金曜日まで仕事に全力投球し、土日で温泉巡りで日々の疲れをリフレッシュ。いつもと違う環境に行って気持ちをリセットすることで、仕事とプライベートのバランスを取っています。
新製品が発売になる際に、新しい検査条件を導出しなければならず、その時が一番この仕事の難しさを感じます。錠剤の形、大きさ、色調、表面の滑らかさによって、機械の細かな調整作業が必要であり、経験と感性を研ぎ澄まし論理的に対応することが大切です。壁にぶつかった時は、焦らずに「何故この事象が発生するのか?」、原点に戻り考え直します。そして冷静に原因を分析、その考えをチームのみんなに共有します。これをもとにチーム全体で意見を出し合い、問題解決の糸口を見出してどんな壁でもを乗り越えています。
誰からも信頼される製剤技術者になる事が大きな目標です。
我々の責務は、諸先輩方が長年培ってきた製剤技術を習得し、さらに後世へと伝承させていく事です。そのためにも「仕事で分からないことがあれば何でも二木に相談しろ」と言ってもらえるようなビッグな人材になりたいです。そしていつか先輩を越えてみせます!